深沢俊太郎

トップページへ戻る!
ネット中国性文化博物館入口!
書籍出版一覧!
新・中国いろはたとえ歌留多(連載)入口!
《醒世姻縁伝》研究!
ごうりきみちのぶ著「まっくらけ」!


深沢俊太郎の部屋
Shuntaro Fukasawa
新中国いろはたとえ歌留多


「新・新中国いろはたとえ歌留多」
(連載/月二回/毎月10日と24日更新)
No.8 2005年6月10日
新中国いろはたとえ歌留多:連載No.8
 中国の人口は、今や、約13億とも13.45億とも、いわれています。毎年、約1500万人ぐらいの増加率はある、ということらしいので、北京オリンピックのある2008年には、13.9億にも達してしまう勘定になり、中国の人口問題は、甚だ深刻といえます。人口増加率が食糧増産率を上回る、というこの人口の膨張は、中国の経済・社会発展に大きな負担となって、人々の生活を圧迫してくると思われます。また、この13億もの民のうち、80%は農村人口であることが、バースコントロール政策を推進していく上でネックになっている、という事実にも注目してよいですね。つまり、農村では、農作業の人手を子供に頼ること、老後を子に面倒をみてもらうことなど、伝統的な子育ての観念がバースコントロールを勧める中で、少なからず障害になっていた、と聞くからです。960万平方キロもの広い面積を持つ中国とはいえ、その三分の二は、人も住みにくい高山地区と高原丘陵地帯ですから、おのずと、街に人が集中してしまいます。こうしてみると、中国は、まったく狭くて、身動きがとれない、という謂いも、案外、現実をいいあてているのかもしれません。しかし、現在の大都市の建設ラッシュは、いうまでもなく、地方の小さな街へ足を運んでみても、あの熱気に満ちた屋台やレストラン、月ごとに変っていく街並み、こうした活気は、いったいどこから来るのでしょうか。
《人(レン) ?(マン) ?(ウェイ) 患(ホワン),中(ヅォん) 国(グオ) 太(タイ) ?(ジィ) 了(ラ)!》
「溢れるほど人が多いのは患いだね。中国はあまりに窮屈で身動きがとれやしない!」 という中国の友人が口にしたこの『悲鳴』は、どうしても、筆者には、悲鳴には聞こえませんでした。

< 前頁
[ 目次へ戻る]
> 次頁

株式会社トスコのホームページへ!
深沢俊太郎



Copyright(c) Shuntaro Fukasawa. All Rights Reserved.

このページのトップへ戻る!